2025年度版タイの昇給率と使える一言タイ語

>
2025年度版タイの昇給率と使える一言タイ語
Insight

2025年度版タイの昇給率と使える一言タイ語

【2025年版】タイの昇給率、今年はどうなる?

~最新調査で読み解く、日系企業の賃金戦略~

2025年、タイの昇給率はどう推移するのでしょうか?

「例年通り」で済ませるには、少し慎重になった方がいいかもしれません。
各調査機関の最新レポートをまとめたところ、今年の平均昇給率は以下のとおりです。

  • タイ人材管理協会(PMAT):平均昇給率 4.47%
  • Mercer調査:平均昇給率 5.0%
  • 日系企業(NNA等報道):平均昇給率 3.6%(前年比 3.9%)

日系企業の昇給率は、全体平均より 1ポイント以上低い水準 となっており、特に優秀な人材にとっては「より高い評価や報酬を求めて外資系やタイローカル企業に移る」動機になりやすいとも言われています。

昇給率以外の情報も含めた情報はこちらです
PMAT(タイ人材管理協会)調べ
平均昇給率:4.47%
GDP成長率は2.9%、インフレ率は1.2%。

🔷 Mercer調べ

平均昇給率:5.0%
業界別

  • ライフサイエンス:平均より年収20%高
  • 自動車業界:短期インセンティブ比率23%(最多)
  • 消費財業界:基本給比率75%と安定型報酬が主流
🔷 Hays (Asia Salary Guide 2025) 調べ

昇給幅の分布

  • 2.5~5%:51%
  • 6~10%:21%
  • 10%以上:10%
🔷 日系企業平均

平均昇給率:3.6%(2024年は3.9%)

前年よりもやや減速傾向。


🔍 編集部コメント

昇給は単なる「引き留め策」ではありません。
優秀な社員には、明確な評価と納得感のある昇給がセットで提供されることが「辞めてほしくない社員の引き留め」として有効です。
年功的に上げるのではなく、「何ができるようになったか」「どう会社に貢献したか」「誰もが納得できる数字で評価理由を説明できるか」と言った人事評価と昇給のリンクが求められています。
「昇給率はこれでいいのか?」
「評価制度が形骸化していないか?」
そんな問いが社内で上がった際には、是非、弊社までご相談ください。
報酬制度や評価基準の見直しについて、業界水準や他社事例を交えながらご提案させていただきます。


最後に

使える!「ビジネスタイ語」一言講座
【社内版 “サバイバル脱落”ワード】 「昨日○○が消えたって?…あぁ、ไล่ออก(ライ・オーク)されたんだってさ。」 日本よりも「解雇」が多いタイ。仕事のパフォーマンス悪くて「解雇」、社内で不正して「解雇」

タイ語:ไล่ออก 読み方:ライ・オーク
意味:解雇
「あれ?最近彼みかけないね」
「解雇されたよ」
という会話を耳にすることが多いタイ

  • โดนไล่ออกドーン・ライ・オーク
    → 解雇された(話し言葉)
  • ถูกไล่ออกトゥーㇰ・ライ・オーク
    →解雇された(フォーマル寄り)

「โดนไล่ออกドーン・ライ・オーク」は口語ではよく使われるが、感情的・断定的に聞こえる場合もあるので少し注意が必要です

Share with
Tags: